テラセルは、高密度ポリエチレン製樹脂のハニカム状の地盤・法面安定材です。
本体を広げてセルの中に土や砕石を投入するだけで安定した路盤を作ることができ、また法面に使用すれば表層安定用の軽量法枠として法面緑化材料となります。
テラセルの特徴
・軽量でコンパクト
テラセルは軽量でかつ強度のある高密度ポリエチレン製です。施工前のテラセルはコンパクトに畳んでありますので保管場所を大きく必要とせず、軽量の為(標準タイプのT-100型は重量が24kg)、一人で小運搬ができます。
・現場ニーズに合わせたワイドバリエーション
テラセルはセルの側壁形状 (穴あきと標準) で2種類、セルの大きさで2種類、高さ (50mm〜200mm)
で5種類、計20種類のワイドバリエーションで、土質、法勾配、必要強度、経済性など様々な現場ニーズに対応できます。
・充填材は安価な素材を活用
テラセルは一つのセルが小さいため
(標準セル)、充填材として普通土、砂、砕石、コンクリート、コンクリート再生材、現地発生土、土地改良土など様々なものが利用できます。
・簡単施工
施工はアンカー (止め杭)
を打ち、本体を広げ固定し、後は土や砕石を投入するだけです。
・素材の柔軟性
テラセルは柔軟性があるため、多少のでこぼこした法面でもすぐれた追従性を見せます。起伏やカーブ施工も容易に行えます。
・現場での加工が簡単
カーブ施工時の擦りつけ加工や現場でのサイズ加工が必要な場合でも、ノコギリや電動工具等で簡単に切断できます。
テラセルの構造
